
おろし時間大幅削減!ふわふわの大根おろしが手軽に味わえる大根おろし器です。
大根おろしの面倒くさいを解決!
手動で大根をおろすと、意外と時間がかかって大変ですよね。
コイズミの大根おろし器なら、簡単3STEPで手軽に大根おろしが作れます。
つくり方 3STEP
STEP1
指定の大きさにカットした大根を投入口にいれる
STEP3
できあがり
電動ながら、手でおろしたような
口当たりの良さを目指しました。

大根の推奨サイズはこちらです。

大根の繊維の方向に沿ってカットすると、大根本来のシャキシャキ感を残せてより美味しくできあがります。

コイズミの大根おろし器は
フリーターンの2枚刃を採用。
大小2枚の刃が大根をまんべんなくすりおろします。
大根のあらゆる面に刃が当たり、口当たりの良い食感に仕上がります。
刃は昔ながらの「本目立て」を参考に
こだわりました。
わざと刃の突起を2方向に、そして粗目(間隔を広く)に配置しています。
蓋をセットしないと通電できない
安全スイッチ付きで安心。
手動と比べてみました
おろし終わる時間は手動が1分25秒、大根おろし器が18秒でした。手動に比べて作業時間を大幅削減できますよ。
お手入れ

パーツは取り外し可能でお手入れ簡単.
それぞれ水洗いできます。
よくある質問
Q.大根以外は使えますか?
大根おろし専用で開発しているので、仕上がりなどは大根おろし前提で調整しています。
投入口から入るものであれば、物理的におろしカッターに当てることは出来ますが、
うまくすれるかは食材によって刃との相性が変わるので仕上がりなどは保証できません。
Q.ほかの食材で使用するとどうなりますか?
スタッフが実際に試してみました。
●しょうが
すりおろせるのですが繊維が刃に付着し、徐々にすりにくくなりました。
●りんご
皮をむいてするとうまくすれますが、
皮を付けたままですりおろすと、入口で詰まり、すれないことがありました。
●長芋
すりおろし自体は問題ないのですが、出口から長芋が流れず溜まってしまいます。
●人参
比較的うまくすりおろせますが、本体、受皿へ色素がついてしまいます。
●ごぼうやレンコンなどの硬い食材
強く押すとモーターロックがかかってしまい、止まってしまいます。
他の食材では使用せず、
「大根おろし専用」としてお使いくださいませ。